上手くいかせるには
↑写真は二年前の
こないだ強風の中、スナップえんどうの支柱立てをした。
この作業は二年ぶりで、まぁ初めての作業と何ら変わらない技術力なわけで。
二回目だから、イメージも手順も何となく前よりはあったけど、
今回も苦戦 ;
作業してる中、とあることに気付いたのよね。
それは、
「これが正解?正しいのかな?ちゃんとできてる?」
と思いながらやることが、決定的に結果をダメにするってこと。
始める前はネット検索したり情報集めをして臨んでる。
その情報を正解としているから、正解に近づけようとあっち修正、こっち修正、
何をどうしたって何かが違ってちょっとずつずれてくるし、そのうち全部倒れたりし始める(;^ω^)
永遠に終わらんかと思った。
体も冷えてくるし夕方になってきて、
もういい!何がどうあれ、わたしはこうする!!
人からおかしいと言われようが、わたしはそうする!!私がそれを正解にすればいい!!!
開き直ってそう決めたところ、まーサクサク進んでさ。
迷いがないから作業も早いし、なぜか偶然上手くいくことが増えるのよ(←実はこれがいちばん不思議)
そして気付いた。
上手くいかなかくしてたのは、
人の正解・人からの評価に自分をあわせようとしていたからなんだな。
冷静に考えれば、そもそも経験値&技術力が違うんだから同じようにできるわけないのにさ。
そのことを痛感した。
無意識に自分に背負わせているもののひとつを見つけたぞーー!
無事に支柱も立て終わって、
それからというもの、畑をするときにどこかでうっすら感じていたストレスみたいなものがすっかり無くなっていたのよね。
それ以外のあらゆる場面全般で、
失敗する恐れ、人と違うことへの怯え、自分の否定。。。そんなものが自分の中にあったことやそのストレスを感じていたことも見えてきた。
解放~~~❤
自分の幸せ自分次第、見方ひとつってことかね?
上手くいかないことにも気付きがひそんでるねぇ。
0コメント